びびなび : 羽村 : (日本)
羽村
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
羽村
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 01時38分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【介護予防通信】口腔ケアでフレイル予防
羽村市 【行政情報】
【介護予防通信】口腔ケアでフレイル予防
6月に入りました。皆さまはいかかがお過ごしでしょうか。
今回の介護予防通信は、「口腔ケアでフレイル予防」です。
フレイルとは、「虚弱」を意味する言葉で、心と体の機能が低下し、要介護になる一歩手前の状態のことを指します。
中でも、口腔機能の低下がもたらすフレイルのことを「オーラルフレイル」といいます。
つぎのような不調を感じたことはありませんか?
・最近、かたいものが食べにくくなった。
・最近、食べこぼしや、むせたりすることが増えた
・最近、舌がもつれて話しづらくなった
このような不調を感じる場合は、もしかすると、オーラルフレイルの該当者かもしれません。
オーラルフレイルは、毎日の口腔ケアで予防できます。
例えば、
・歯磨きをして、口の中を清潔に保つ
・かみごたえのある食品を積極的に選んで食べる
・唇、頬、舌の筋肉を動かす習慣をつける
などが有効です。
口の筋肉を鍛えるために、つぎの体操をしてみましょう。
「パタカラ体操」は、「パ」「タ」「カ」「ラ」の4字を、各8回ずつ発声する体操です。
ポイントは、できるだけ早く、ハッキリと発声すること。
大きく口を開閉して、口の筋肉を動かしましょう。
また、オーラルフレイルの予防では、健康な歯を保つために、定期的な歯科健診を受診することも大切です。
1年に1回以上は歯科医院へ行き、口の中をみてもらいましょう。
(羽村市では介護者向けのプログラムを開催しています)
●家族介護者リフレッシュの会(要申込・定員10名)
認知症のご家族を介護している方が集まり、思いを共有する場です。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000015276.html
(市公式サイト)
●認知症サポーター養成講座(要申込・各回定員20名ずつ)
認知症を正しく理解し、日常生活のちょっとした手助けや、やさしい対応を身につけるプログラムです。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000015600.html
(市公式サイト)
家族介護者リフレッシュの会については、広報はむら5月15日号をご覧ください。
認知症サポーター養成講座については、広報はむら6月1日号をご覧ください。
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
[登録者]
羽村市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 羽村市
登録日 :
2024/06/01
掲載日 :
2024/06/01
変更日 :
2024/06/01
総閲覧数 :
203 人
Web Access No.
1879649
Tweet
前へ
次へ
【介護予防通信】口腔ケアでフレイル予防
6月に入りました。皆さまはいかかがお過ごしでしょうか。
今回の介護予防通信は、「口腔ケアでフレイル予防」です。
フレイルとは、「虚弱」を意味する言葉で、心と体の機能が低下し、要介護になる一歩手前の状態のことを指します。
中でも、口腔機能の低下がもたらすフレイルのことを「オーラルフレイル」といいます。
つぎのような不調を感じたことはありませんか?
・最近、かたいものが食べにくくなった。
・最近、食べこぼしや、むせたりすることが増えた
・最近、舌がもつれて話しづらくなった
このような不調を感じる場合は、もしかすると、オーラルフレイルの該当者かもしれません。
オーラルフレイルは、毎日の口腔ケアで予防できます。
例えば、
・歯磨きをして、口の中を清潔に保つ
・かみごたえのある食品を積極的に選んで食べる
・唇、頬、舌の筋肉を動かす習慣をつける
などが有効です。
口の筋肉を鍛えるために、つぎの体操をしてみましょう。
「パタカラ体操」は、「パ」「タ」「カ」「ラ」の4字を、各8回ずつ発声する体操です。
ポイントは、できるだけ早く、ハッキリと発声すること。
大きく口を開閉して、口の筋肉を動かしましょう。
また、オーラルフレイルの予防では、健康な歯を保つために、定期的な歯科健診を受診することも大切です。
1年に1回以上は歯科医院へ行き、口の中をみてもらいましょう。
(羽村市では介護者向けのプログラムを開催しています)
●家族介護者リフレッシュの会(要申込・定員10名)
認知症のご家族を介護している方が集まり、思いを共有する場です。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000015276.html(市公式サイト)
●認知症サポーター養成講座(要申込・各回定員20名ずつ)
認知症を正しく理解し、日常生活のちょっとした手助けや、やさしい対応を身につけるプログラムです。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000015600.html(市公式サイト)
家族介護者リフレッシュの会については、広報はむら5月15日号をご覧ください。
認知症サポーター養成講座については、広報はむら6月1日号をご覧ください。
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================