びびなび : 羽村 : (日本)
羽村
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
羽村
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 04時47分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【介護予防通信】歩いて骨粗しょう症予防【ウォーキング編】
羽村市 【行政情報】
【介護予防通信】歩いて骨粗しょう症予防【ウォーキング編】
新緑のあざやかな季節になりました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は、骨粗しょう症予防につながるウォーキングについてご紹介します。
骨粗しょう症は、骨がもろくなって骨折しやすい状態であり、これが腰痛や寝たきりの原因になることもあります。
骨に刺激が加わると、微量の電流が骨に伝わり、骨の強さが増すと言われています。
したがって、骨粗しょう症を予防するには、ウォーキングやジョギングのような、骨に刺激が加わる運動が効果的です。
★☆★ウォーキングのコツ★☆★
? 目線はまっすぐ、約15m先に向ける
? ひじは軽く曲げて、腕を大きく振る
? 膝を伸ばして、かかとから着地する
? つま先でしっかり大地をキックする
★☆★今日から歩き始めましょう★☆★
ウォーキングの魅力は、なんと言ってもすぐに始められること。
今日は100歩、明日は200歩と、自分なりの目標をもって、長く取り組みましょう。
(羽村市では高齢者向けの運動プログラムを開催しています)
●ベーシック体操教室(申込不要・定員30名)
ストレッチ体操やスロー筋トレ、口腔機能向上体操等、フレイル予防の全般的な内容を行います。直接会場にお越しください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013581.html
(市公式サイト)
●筋トレマシン体操教室(申込必要・各回定員10名ずつ)
4種の筋トレマシンで、腕や背中、足の筋肉を鍛えます。講師が丁寧に指導します。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016099.html
(市公式サイト)
各教室の詳細については、広報はむら4月1日号でご覧ください。
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
[登録者]
羽村市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 羽村市
登録日 :
2024/05/15
掲載日 :
2024/05/15
変更日 :
2024/05/15
総閲覧数 :
126 人
Web Access No.
1841917
Tweet
前へ
次へ
【介護予防通信】歩いて骨粗しょう症予防【ウォーキング編】
新緑のあざやかな季節になりました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は、骨粗しょう症予防につながるウォーキングについてご紹介します。
骨粗しょう症は、骨がもろくなって骨折しやすい状態であり、これが腰痛や寝たきりの原因になることもあります。
骨に刺激が加わると、微量の電流が骨に伝わり、骨の強さが増すと言われています。
したがって、骨粗しょう症を予防するには、ウォーキングやジョギングのような、骨に刺激が加わる運動が効果的です。
★☆★ウォーキングのコツ★☆★
? 目線はまっすぐ、約15m先に向ける
? ひじは軽く曲げて、腕を大きく振る
? 膝を伸ばして、かかとから着地する
? つま先でしっかり大地をキックする
★☆★今日から歩き始めましょう★☆★
ウォーキングの魅力は、なんと言ってもすぐに始められること。
今日は100歩、明日は200歩と、自分なりの目標をもって、長く取り組みましょう。
(羽村市では高齢者向けの運動プログラムを開催しています)
●ベーシック体操教室(申込不要・定員30名)
ストレッチ体操やスロー筋トレ、口腔機能向上体操等、フレイル予防の全般的な内容を行います。直接会場にお越しください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013581.html(市公式サイト)
●筋トレマシン体操教室(申込必要・各回定員10名ずつ)
4種の筋トレマシンで、腕や背中、足の筋肉を鍛えます。講師が丁寧に指導します。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016099.html(市公式サイト)
各教室の詳細については、広報はむら4月1日号でご覧ください。
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================