びびなび : 羽村 : (日本)
羽村
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
羽村
2025年(令和7年) 4月9日水曜日 AM 08時28分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【介護予防通信】飲み込む力をキープしよう!
羽村市 【行政情報】
【介護予防通信】飲み込む力をキープしよう!
8月に入りました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は「高齢者が嚥下(えんげ)機能を維持するために必要なこと」についてお話しします。
年齢を重ねると、飲み込む力(嚥下機能)が低下します。
嚥下機能の低下は、誤嚥性肺炎を引き起こしかねません。
そこで、食べ物をのどに詰まらせないためにも、日常生活の中でできる対策を2つご紹介します。
【1】食事の際には、ゆっくりとよく噛んで食べましょう。
また、食べ物を小さく切ったり、柔らかい食材を選んだりすることで、より飲み込みやすくなるでしょう。
【2】口の中の筋肉を鍛えるために、口腔体操を取り入れてみましょう。
例えば、舌を前後に動かしたり、口を大きく開けて、「あ」「い」「う」「え」「お」と声を出したりすると効果的です。
一生おいしく、楽しく、安全な食生活を営むため、これらのポイントを日々の生活に取り入れて、「飲み込む力」を維持しましょう。
(羽村市では高齢者向けの運動プログラムを開催しています)
●ベーシック体操教室(申込不要・各回定員30名)
ストレッチ体操やスロー筋トレ、口腔機能向上体操等、フレイル予防の全般的な内容を行います。直接会場にお越しください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013581.html
●筋トレマシン体操教室(要申込・各回定員10名ずつ)
4種の筋トレマシンで、腕や背中、足の筋肉を鍛えます。講師が丁寧に指導します。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016099.html
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
[登録者]
羽村市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 羽村市
登録日 :
2024/08/01
掲載日 :
2024/08/01
変更日 :
2024/08/01
総閲覧数 :
95 人
Web Access No.
2033167
Tweet
前へ
次へ
【介護予防通信】飲み込む力をキープしよう!
8月に入りました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は「高齢者が嚥下(えんげ)機能を維持するために必要なこと」についてお話しします。
年齢を重ねると、飲み込む力(嚥下機能)が低下します。
嚥下機能の低下は、誤嚥性肺炎を引き起こしかねません。
そこで、食べ物をのどに詰まらせないためにも、日常生活の中でできる対策を2つご紹介します。
【1】食事の際には、ゆっくりとよく噛んで食べましょう。
また、食べ物を小さく切ったり、柔らかい食材を選んだりすることで、より飲み込みやすくなるでしょう。
【2】口の中の筋肉を鍛えるために、口腔体操を取り入れてみましょう。
例えば、舌を前後に動かしたり、口を大きく開けて、「あ」「い」「う」「え」「お」と声を出したりすると効果的です。
一生おいしく、楽しく、安全な食生活を営むため、これらのポイントを日々の生活に取り入れて、「飲み込む力」を維持しましょう。
(羽村市では高齢者向けの運動プログラムを開催しています)
●ベーシック体操教室(申込不要・各回定員30名)
ストレッチ体操やスロー筋トレ、口腔機能向上体操等、フレイル予防の全般的な内容を行います。直接会場にお越しください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000013581.html
●筋トレマシン体操教室(要申込・各回定員10名ずつ)
4種の筋トレマシンで、腕や背中、足の筋肉を鍛えます。講師が丁寧に指導します。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000016099.html
【介護予防通信に関する問い合わせ先】
高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
電話:042-555-1111 (内線197)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
======================================
※本メールに返信することはできません。
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
https://mail.cous.jp/hamura/
======================================