Notification

No Image

【介護予防通信】お正月に多い事故に気を付けましょう!

羽村市 【行政情報】

あけましておめでとうございます。2024年になりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行して初めてのお正月です。久しぶりに家族がたくさん集まるという家庭も多いのではないでしょうか。
お正月は寒さに加え、家族の帰省や会食など普段と異なった生活をすることが多い時期です。そのような中、高齢者に思いがけない事故が毎年発生しています。
今回は、この時期に起こりやすい高齢者の事故を3つと、その予防法をお伝えします。

?入浴中の溺水
・脱衣所を暖かくし、浴室との温度差がないようにしましょう。
・食後すぐや飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう。
・浴槽から急に立ち上がらず、意識がもうろうとした場合はお湯を抜きましょう。
?餅による窒息
・餅は小さく切り、食べやすい大きさにしましょう。
・飲み物や汁物などを飲み、のどを潤してから食べましょう。
・周りの方にも見守ってもらいましょう。
?除雪中の転倒、転落
・滑りやすい場所で除雪をする際には注意し、足場が濡れている場合は事前にふき取りましょう。
・年齢や個々の体力を勘案し、無理な作業は控えましょう。
・脚立やはしごを使用した高所作業は極力控え、行う場合は広いステップや上枠がついた身体バランスがとりやすい安定した場所で無理なく行いましょう。

これらのことに注意して、楽しいお正月を過ごしてください!

〜 1月の事業のご案内 〜
・「みんなで続ける!介護予防体操」
日時:1月26日(金)10時から11時30分 
会場:コミュニティセンター3階ホール 
参加費:無料
対象:介護予防に関心のある方
フレイルを予防する体操と、体操を継続するための方法をお伝えします。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000014063.html(市公式サイト)

【各事業の申込・お問合せ先】
羽村市高齢福祉介護課介護予防・地域支援係
平日8時30分から17時まで
電話:042‐555-1111(内線197)メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp

【高齢者の相談受付】
・「地域包括支援センターあさひ」
担当地区:緑ヶ丘、富士見平、神明台3・4丁目、双葉町、五ノ神(300番地台)、羽(4000番地台、川崎(600番地台)、横田基地内
電話:042-555-8815

・「地域包括支援センターあゆみ」
担当地区:栄町、小作台、羽西、羽加美、羽中
電話:042-570-1200

・「地域包括支援センターあかしあ」
担当地区:五ノ神(1から4丁目)、神明台1・2丁目、川崎、羽東、玉川、羽(清流)
電話:042-578-5508

相談時間は、いずれも平日8時30分から17時までです。(羽村市地域包括支援センターあゆみは、土曜日に電話相談のみお受けします。)
詳しくは、市公式サイトをご覧ください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000001239.html(市公式サイト)
======================================
※本メールに返信することはできません。

メールの配信条件の変更・解除はこちらから
<<羽村市メール配信サービス>>
 https://mail.cous.jp/hamura/
======================================
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]羽村市
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]東京都 羽村市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2024/01/01
  • วันที่โพสต์ : 2024/01/01
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2024/01/01
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 18  คน
เบอร์ Web Access 1562647